活動報告 [activities report]
2015年度報告
現在の支援先は、「ディマ・マノ校」です。
子供たちが、今、一番必要としているものとして、図書館に置くための参考書や書籍135冊を支援しました。
また、特に貧しい150人近くの生徒のために、ノート1000冊もあわせて支援。
1〜4年生には年間約5冊、5〜8年生には年間約10冊のノートが配布できる事になり、
子供たちにとても喜ばれました。

また、2010年にノートパソコンを寄贈した「Dire Highland Floraバラ農園」が残念ながら閉鎖に至りました。
返却されたPCは日本大使館とNGOプランインターナショナルを通じ、「コタリ小学校」「ミアジア21小学校」の2校に、改めて寄贈させていただきました。
品物が戻るのは極めて珍しい国ですが、たくさんの方々のご尽力でPCが蘇りました。

■活動報告動画
2012年度報告
子どもたちの未来のために、ブラグディナ校を支援しました。
英語教科の教科書を(3、4年生以外の)1年生から8年生の153人に贈呈。
4科目教科の内、重要なのは英語の科目。遠方に住んでいる貧しい農家の子供達は、英語に接する機会がなく、英語力が弱い。8年生には教育省による全国統一試験があり、英語での試験となるため、英語力の強化は必須です。
※Buragudinaa School(ブラグディナ学校)
善意あるエチオピア人の集まりによって設立された私立校。環境や社会に関心のある約50人の人々が9年前に土地を無料で確保し、この学校を設立。利益をうむためではなく、公立の学校が無いこの地域の貧しい子供を支援するために設立。
